MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】「当たり前」の質が人生を変える

2022 6/18
Blog
2022年6月18日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。

今回のテーマは、「子育て」です。

日々、子育てをしながら実感することですが、家庭の文化や習慣がそのまま子供にとっての「当たり前」になりますよね。

そして、この「当たり前」が考え方の基準になるので、この「当たり前」の質によって、人生の難易度が変わると感じます。

例えば、いつも元気に挨拶をする家庭で育てば、いつも元気に挨拶をするのが「当たり前」になります。

でも、挨拶をしない家庭に育てば、挨拶をしないのが「当たり前」なので、途中で修正しようと思えば、意識して挨拶を心がける必要が出てきます。

愚痴を言うのが「当たり前」の家庭に育てば、愚痴を言うのが「当たり前」になります。
途中で修正しようと思えば、頑張って愚痴を言わない努力が必要になります。

どんな家庭環境で育ったとしても、その「当たり前」を変える事はできますが、その為には時間と努力が必要になります。

逆に、よい習慣を「当たり前」として育った場合、そこには時間も努力も必要ありませんから、この差は大きいですよね。

だから、親として勉強や何かのスキルを教えるよりも、良い文化や習慣が「当たり前」になる環境を作ってあげることが、子供の幸せに繋がる一番の教育ではないかと私は考えています。

やっぱり、うまくいく人はうまくいく考え方をしていますし、うまくいかない人は、うまくいかない考え方をしています。

当然、子供達には「うまくいく考え方」をしてほしいので、我が家では毎日の朝食の時間に、子供用に書かれた論語などを読み合わせる事を習慣にしています。

「ドラえもん はじめての論語」 等々

子供達に論語の約文を読んでもらい、「どう思った?」とか「学校生活で、そういう事ってある?」などと質問することで、自分の頭で考えてもらい、その考え方が「当たり前」になるようにしていく作戦です(笑)

この習慣をすでに2年ほど継続しているのですが、とてもうまくいっているように感じます。

通常であれば、子供達に論語を教えるのは難易度が高いですが、この本の「ドラえもん」のキャラのおかげで、すんなりと習慣化する事ができました。

保育園児の頃から、ドラえもんの絵を楽しみながら、自然と論語が始まり、それが当たり前になる。
そして、子供達だけでなく、私達夫婦にとっても毎朝、論語などの言葉に触れるのは本当に素晴らしいと感じます。

今では、子供達と論語などについて話をした後で、
夫婦で「7つの習慣 デイリー・リフレクションズ」を読み合わせるようになりました。

このように、家族みんなで良い考え方を「当たり前」にしていけば、
自然と、豊かな人生を歩んでいけると私は考えています。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/
(Twitter・Instagramにてブログ更新のお知らせをお伝えしています。)

Blog
アイスマイル 名古屋市 子育て 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士 論語 7つの習慣
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】小さな努力を続ける
  • 【ブログ】学びの3ステップ

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】「当たり前」の質が人生を変える

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次