MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【社労士ブログ】効果的な努力

2025 5/18
Blog 仕事術 子育て 生き方
2025年5月18日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!


~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》
新しい仲間との出会いが本当に楽しみです。
素晴らしい出会いがあることを心から祈っています。


さて、今回のテーマは「効果的な努力」についてです。

子どもたちと話をしていて感じることですが、「好きなこと」と「得意なこと」は、ほぼ同じであることに気づかされます。
これは、私の子どもの頃に照らし合わせても同じことが言えます。

よく「好きこそものの上手なれ」と言われますが、逆もまた真なりだとも思います。

上手だから、好きになる。
できるからこそ、楽しい。

このように考えると、
「好きになりたいことがあるなら、それに向かって努力をしてみる」というアプローチもあると思うのです。

たとえば、
小さいうちに基礎学力をしっかり身につければ、勉強が「わかる」ようになります。
すると、自然と勉強が好きになりやすくなります。

運動でも、基本の動きやコツを教えてもらえば、
「できた!」という喜びを感じやすくなり、運動が楽しくなりやすいです。

反対に、勉強がまったくわからなければ、勉強が楽しいはずがありませんし、
スポーツで何度も負け続けていると、その競技を好きになるのは難しいですよね。

これは、子どもに限らず、大人にも同じことが言えます。

仕事でも、うまくいかない状況が続けば、楽しめるはずもありません。

「仕事がつまらない」「やる気が出ない」と悩んでいる方も多いように思いますが、
その解決の糸口は、仕事力を磨くことにあるのかもしれません。

実際、向上心のある人ほど、いきいきと仕事に取り組んでいます。

努力を重ねることで、より良い成果を出せるようになり、周囲からも感謝される。

その繰り返しが、自信とやりがいを育て、仕事を好きになる好循環へとつながっていく。

だから私は、どうせ時間を使うなら、「仕事力を高める努力」はとても価値のある投資だと思っています。
それは、日々の生活を少しずつ、でも確実に楽しくしてくれる「効果的な努力」です。

さて、ここから本題です。

とはいえ、「仕事ができる」=「幸せな人生」とは限りません。

実際に、仕事で成果を出していても、私生活では悩みを抱えていたり、心が満たされていない人も少なくないと感じます。

では、「幸せになるための効果的な努力」とは何か?
それは、「人格を磨く努力」だと私は思っています。

人格とは、優しさや誠実さ、謙虚さ、思いやり、正直さといった「人としての土台」です。

この土台が整っていないと、どんなに外からの評価を得ても、自分の人生を心から肯定することはできません。

人格を磨く努力は、誰に評価されるようなものではありませんが、自分自身が一番よくわかっています。

「あの時、ちゃんと向き合えたか」
「逃げずに対応したか」
「相手の気持ちを尊重できたか」

このような日々の選択の積み重ねが、自分をつくっていきます。

そして、人格を磨く努力こそが、人生に本当の満足感をもたらしてくれるものだと私は考えています。

反対に、こうした努力から目をそらし、「人からどう見られるか?」ばかりを気にしていると、
どこか心が落ち着かず、恐れや不安から抜け出せなくなるのだと思います。

だからこそ、私たちの会社では、メンバー全員で共に人格を磨いていくことを大切にしています。

それぞれが自分の課題に向き合いながら、チームの中で支え合い、励まし合い、認め合い、ときに反省し合いながら、少しずつ前に進んでいます。

もちろん、完璧な人間なんてどこにもいません。

でも、全員が「いい人間になりたい」と願いながら働ける環境というのは、そう多くはないと思っています。

みんなが、仕事を通じて、人としても豊かになれるように。
そして、経済的にも精神的にも、豊かさを得られる職場になるように、日々精進していこうと思います。


現在、アイ・スマイル社会保険労務士法人では、求人募集中です!!
《求人の詳細はコチラ!!》


アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
X(旧Twitter):https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 仕事術 子育て 生き方
アイスマイル 人生 働き方 努力 名古屋 名古屋市 愛知 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士ブログ 社労士事務所 社労士法人
  • URLをコピーしました!
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
  • 【社労士ブログ】どこで働くか?
    2025年4月20日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 仕事術
  4. 【社労士ブログ】効果的な努力

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次