MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】面接を考える。

2025 7/04
Blog 採用 組織
2024年3月3日2025年7月4日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!》


~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》
新しい仲間との出会いが本当に楽しみです。
素晴らしい出会いがあることを心から祈っています。


求人募集は、面接の日程調整などの時間管理が大変ですが、新しい仲間と出会えると思うと本当にワクワクします。

そんなわけで、今回のテーマは「面接」です。

求職活動をしている人にとって、
「どうすれば面接で選ばれやすくなるのか?」は
とても気になるところだと思います。

そして、面接でできる限り好印象を与え、採用されたいと思うのは当然だと思います。

ただ、自分の実力以上の能力があるように見せかけたり、会社の理念や方針に共感するフリをしたり、本心ではないことを言ってしまう人も少なくないように感じます。

これを、求職者も採用する側の企業も「ある程度は仕方がない」と割り切っているケースが多いのですが、私はここに人生の罠が潜んでいると思っています。

実際、採用はゴールでなくスタートです。

だから、採用されればいいのではなく、その後に働き続けられるかどうかがすごく重要です。

例えば、入社時に言っていたスキルと実際のスキルに大きな差があれば、やっぱり不信感を持たれてしまいます。

そして、その最初にできてしまった不信感を払拭するのは難しく、居心地の悪い職場になってしまう可能性が高いです。

また、理念や文化を大切にしている会社に、その価値観に共感していない人が入社すると、これも居心地の悪い職場になる可能性が高いです。

名著「ビジョナリー・カンパニー」にも書かれていますが、
最高の会社である「ビジョナリー・カンパニー」と呼ばれる企業でも、すべての社員とっての最高の会社ではなく、価値観や文化に合わない社員にとっては居心地のよい職場ではなく、そういう人は離職していきます。

あくまでも、その価値観や文化に合う社員にとって最高の会社なので、それ以外の人は入社しないほうがいいということですね。

実際、ビジョナリー・カンパニーと呼ばれるほどの会社でなくても、理念や文化を大切にしている会社でも、同じことが言えると思います。

私たち、アイ・スマイル社会保険労務士法人も、理念や文化を大切にしています。

私たちは仕事を通じて、縁ある人を幸せに導ける会社で在りたいと思っています。
そして、メンバーやメンバーの家族、顧問先企業の経営者や従業員の皆さんを幸せに導くために、より成長していくことを願っています。

これを実現するためには、
「誠実で向上心があり、他者への貢献を喜べる人」でなければ、一緒に幸せを目指していくことができませんし、お客様への貢献を一緒に楽しむことができないと考えています。

だから、こういう想いに対して、本気で共感してくれる人に入社をしてほしいと思っています。
逆に、心から共感できない人には入社してほしくないとも思っています。

ほとんどの人にとって、「働く時間」は人生の多くを占めるものであり、職場環境が人生に与える影響は大きいです。

だから、面接では等身大の自分をアピールして、そこに魅力を感じてくれる会社を選んだほうがいいと私は思っています。

こういう話をすると、 「そんなこと言っていたら、就職できませんよ。」 と思う人も、少なくないのかもしれません。

でも、本気で等身大の自分をアピールして、将来のビジョンや想いを伝えた時に、それが採用選考に不利にはたらくとしたら、それはその会社に入らなくてよかったと考えるべきなのだと思います。

実際、自分の想いをしっかり話す人は、言葉に力が出ますし誠実さが伝わります。 自分を大きく見せたり、適当に話を合わせて来る人よりも、魅力的に映る可能性は高いと私は思います。

もちろん、この私の話は少数派の意見だと思っています。
でも、満足できる就職ができる人も少数派です。

満足できる就職とは、一般的に良い会社と呼ばれる会社に就職することではなく、自分に合った会社に就職することなので、そのためにも等身大の自分を誠実に伝え、自分に合った会社なのかを確認していくといいと思います。

企業も求職者も、等身大で対等に意見交換をすることで、お互いに合う合わないをしっかり判断できる面接が増えていくとミスマッチがなくなり、幸せに働ける人が増えるのではないかと私は思います。

そのような就職が1件でも増えることを心から願っていますし、私たち自身も良い出会いがあるといいなと思っています。


~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》


アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 採用 組織
名古屋 就職 愛知 求人 社会保険労務士 社労士 社労士事務所 社労士法人 面接
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】チャレンジを続ける
  • 【ブログ】あなたが成長できる職場か?

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 採用
  4. 【ブログ】面接を考える。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次