MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】デジタルが苦手な人

2023 3/14
Blog
2023年3月12日2023年3月14日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。よろしければフォローをお願いします!!》

さて、「前回のブログ」はAIについての話でしたが、今回は「デジタルが苦手な人」についての話です。

将来のAIについての話よりも、現在の段階で、デジタルツールに対して苦手意識を持っている人も少なくないのかもしれません。

現在でもどんどん便利なアプリが出てきたり、利用しているソフトに新しい機能が加わったりして、本当に進化が早いと感じます。

デジタルが好きな人は、こういった進化を楽しみながら受け入れていくことができますが、デジタルが苦手な人にとっては、よりデジタルへの苦手意識が高まり、敷居が高くなってしまうのかもしれません。

デジタルツールが必要のない職種の方は、特に問題ありませんが、実際に仕事においてデジタルツールを有効利用したほうがいいのに、「苦手だから使えない」という人は、なかなか仕事で成果を出すのが難しいと感じます。

さて、ここからが本題です。

まず「デジタルツールが苦手な人」と思っている人は、「本当にデジタルが苦手なのか?」という事を考える必要があるように思います。

なぜかというと、アプリなどのデジタルツールの多くは、デジタルが苦手な人でも利用できるように、操作方法がとても簡単になっています。

そのようなツールの操作の難易度は低く、普通に読み書きができる人なら、利用できるものが多く、高齢の方でも使いこなしている人はたくさんいます。

このように考えると、デジタルが得意とか苦手とか、そういう話ではなく、新しい事を覚える事が面倒なだけというケースも多いのではないでしょうか?

同じ仕事を続けていると、過去の経験によってある程度の仕事はこなすことができたり、別の誰かに仕事を振ってしまったりすることができたりします。

だから、新しい事を覚えなくても何とかなってしまう。

私は、ここに人生の罠が潜んでいると思います。

実際、私も自分の知らないことや不慣れなことに直面すると、避けたくなってしまう事が結構あります。

しかし、この変化の激しい時代において、新しいことを面倒くさがって避けると、どんどん人生が難しくなってしまうことを自分に言い聞かせ、面倒くさい気持ちに立ち向かうようにしています。

逆に言えば、「デジタルが苦手」というのは、才能とか向き不向きの問題ではなく、慣れ・不慣れの問題である可能性が高いというこということ。

ですから、しっかりと向き合い、慣れるまでやり続ければ、どんな人でも克服できるということですね。

一番の大敵は、「新しい事を面倒くさい思ってしまう心」だということを自覚し、しっかりとそれに向き合っていこうと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
アイスマイル デジタル 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士事務所 苦手 苦手意識 面倒
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】チャットGPTからAI活用を考える。
  • 【ブログ】運のよい人になる。

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】デジタルが苦手な人

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次