MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】その無駄は、本当に無駄?

2025 5/26
Blog 組織 経営マネジメント 職場環境
2024年11月17日2025年5月26日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

さて、今回は「オフィスの動線」についてのお話です。

事務所で事務作業をしていると、まだまだ紙を使う機会は多いと感じます。

だから、印刷をした書類を取りに行ったり、コピー機で作業をするために席を立つことは頻繁にあります。

座席からコピー機の距離は短いものですが、それでも「無駄な移動」と感じることはないでしょうか?

そのムダを省くために、座席とコピー機を近くに配置し、移動距離を短くすることは効率的なオフィス導線の基本と言えます。

ただ、最近よく話題になる「デスクワーカーの座りすぎ問題」。

座っている時間が長くなると、腰痛や肩こりはもちろん、寿命まで縮むとも言われています。

それが結局、集中力や生産性の低下につながるとも言われています。

その観点から考えれば、むしろ「歩く機会」を増やすために、あえてコピー機を遠くに配置したほうがいいと考えることもできます。

実際、私自身、コピー機やトイレに行くときは、わざと少し遠回りをするように心がけています。

ただ、無意識のうちに最短距離を歩いてしまうこともあるので、動線を工夫して、「歩かざるを得ない環境」をつくるのは効果的だと思っています。

さて、ここからが本題です。

「無駄な移動を減らす」ということは業務改善の基本ですが、
「歩く機会を増やす」ということは健康増進の基本でもあります。

「生産性向上」だけではなく、「健康増進」という観点を加えることで、
「無駄」と考えていたことが、「健康増進の繋がる動き」になり、結論が変わってくることがあります。

もちろん、業務改善は必要ですし、無駄なことは省くべきだと私も考えていますが、
少し落ち着いて、「その無駄は本当に無駄か?」という問いを自分にする必要はあると考えています。

これは、この話に限らず、あらゆる場面で必要な考え方だと思います。

例えば、体脂肪はなるべく減らしたほうがいいですが、あまり減らしすぎても疲れやすくなったり免疫が落ちたりします。

だから、多少の体脂肪は許容したほうが健康によい部分もあるので、すべてを無駄といって省くべきではないと私は思っています。

これを言い訳にしてはいけませんが…(笑)

このように、無駄だと思っていたことが、「実は必要なことだった」ということはよくありますので、
あまり近眼的にならず、広い視野で考える必要がありますね。

そのためには、広い分野での知識をもつ必要がありますので、やっぱり幅広いジャンルでの読書や、他業種や違う年代などの幅広い人達との交流が大事なのかもしれませんね。

これからも、より多くのことを学び続け、効果的な行動がとれるように精進していきたいと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 組織 経営マネジメント 職場環境
アイスマイル 健康 働き方 名古屋 名古屋市 愛知 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士 社労士ブログ
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】やるべきことをやる。
  • 【ブログ】イチローに学ぶ「言葉の重み」

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 組織
  4. 【ブログ】その無駄は、本当に無駄?

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次