MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】チャレンジを続ける

2025 7/04
Blog 働き方 採用 生き方
2024年2月25日2025年7月4日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!》


~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》
新しい仲間との出会いが本当に楽しみです。
素晴らしい出会いがあることを心から祈っています。


さて、今回のテーマはチャレンジです。
多くの人はチャレンジが大事だということを理解していると思います。でも、頭ではわかっているけれども、失敗したときのリスクを考え、恐怖と不安に囚われてチャレンジできない人が圧倒的に多いです。
その中で、その恐怖や不安を乗り越えてチャレンジできる人が成功を掴みます。
とはいえ、そのチャレンジが失敗に終わることも少なくありませんし、場合によっては大きなダメージを受けることもあるかもしれません。
そして、チャレンジしたことを後悔したり、そのチャレンジを恥じたりしてしまうこともあると思います。
でも、よく考えると、自分の能力や経験値を超えたところに挑むので、そもそも失敗する確率が高く、いきなりうまくいくことのほうが不自然なのかもしれません。
よく大きな成果を出している経営者などの話を聞くと
大きなチャレンジをしてそれを乗り越えたという成功談がたくさん出てきますが、
実は、それ以上にチャレンジしてうまくいかなかった失敗談もたくさん持っています。
このように考えると、うまくいく人は、
「不安と恐怖を乗り越えチャレンジできる人」ではなく、
さらに一歩進んで、
「チャレンジに失敗して恥をかいたりダメージを受けても、チャレンジを続ける人」
なのだと私は思います。
「チャレンジをする人」だけでも少数派ですが、さらに「チャレンジを続ける人」は、もっと少数派であり、こういう人がうまくいくのも必然だと思います。
さて、ここからが本題です。
チャレンジを続けるためには、チャレンジを続けられるやり方をする必要があると私は考えています。
実際、「チャレンジをする」だけであれば気合いと根性で実行できますが、それだけでは「チャレンジを続ける」ことはできません。
現実問題として、チャレンジして致命傷となるダメージを受けると次のチャレンジができませんし、無謀なチャレンジを繰り返して連戦連敗が続いていれば、やはり気持ちが萎えて動けなくなります。
だから、柔道の受け身のように、怪我をしない失敗の仕方や、損切りを判断するための撤退戦略も考えておく必要があります。
それと、よく「夢は大きく」などと言われますし、これも大切な考え方だと思いますが、
あまりに手の届かない目標を掲げていると、現実との乖離による劣等感を感じるだけの目標になってしまい、逆に力を発揮できない状況をつくってしまうように感じます。
だからこそ、簡単ではないが実現可能と思える範囲内の目標を設定し、時間をかけて段階的にステージを上げていく必要があると思います。
自分が、健全に成長できる目標を設定して、それに向かって真摯にチャレンジし続けることが大事ですね。
とは言っても、場合によっては、再起に時間がかかるダメージを食らうこともあるし、次の挑戦が怖くなることもあります。
そんなときこそ、チャレンジし続けることが成功の秘訣であることを思い出したいものですね。
私も、不安と恐れを抱えながら、適切なチャレンジを続けていこうと思います。

~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》


アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 働き方 採用 生き方
アイスマイル チャレンジ 名古屋 名古屋市 愛知県 社会保険労務士 社労士 社労士事務所
  • URLをコピーしました!
  • 【正社員募集】人柄と成長意欲を重視!!未経験からでも成長できる職場です。
  • 【ブログ】面接を考える。

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 働き方
  4. 【ブログ】チャレンジを続ける

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次