MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】「便利さ」と「効率」を考える。

2022 5/21
Blog
2022年5月21日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。

今回は、「便利さ」と「効率」についてのお話です。

現代人は忙しいので、仕事でもプライベートでも効率を求められる時代である。
こういった言葉をよく聞きますし、私自身もそのように感じます。

そして、私は面倒くさがりな性格なので、便利なアイテムが大好きです。

特に、デジタルツールの進歩は早く、どんどん便利で効率的になっていくのは、本当に素晴らしいと思っています。

ただ、「効率」や「便利さ」を追求しているうちに、いつの間にか目的からズレてしまう事ってないでしょうか?

例えば、我が家では数年前までExcelで家計簿をつけていました。

おかげで、夫婦共に家庭内のお金の流れは、ちゃんと把握できていたのですが、やっぱり使ったお金を入力する作業は面倒なんですよね…(笑)

それに、その入力時間がもったいないとも感じていましたので、数年前から「マネーフォワードの家計簿アプリ」を使いはじめました。

この「マネーフォワードの家計簿アプリ」は、すごく便利で、銀行口座や証券口座、クレジットカード、電子マネー等を登録すれば、すべてのお金の動きを一つに表示することができます。

我が家では、現金での買い物がほとんどありませんので、ほぼ何もしてなくても家計簿ができあがります。

本当に便利で素晴らしい仕組みだと感動しました。
そして日々の金額入力や、集計する作業がなくなったので、すごく時間の短縮になりました。

しかも、それまで自作していた家計簿より、見やすい家計簿ができるのです。
最高に、便利で効率的なツールとしか言いようがありません。

さて、ここからが本題です。

ただ、入力する機会もなく、集計する必要もありませんから、家計簿アプリを開く回数が少なくなり、夫婦で家計簿について、話し合う機会が少なくなりました。

結果として、家計についての意識が希薄になったことは間違いありません。

私も妻も、基本的に浪費家ではないので、急に無駄遣いが増えたわけでありませんが、いつの間にか家計を意識する機会が減っていた事は、良くなかったと反省しています。

家計簿をつける目的は、わかりやすい表をつくる事ではなく、適切にお金が使えているかをチェックする事です。

どれだけ便利で効率的なやり方をしていても、その目的が果たされなかったら意味がありませんね…

もちろん、便利なツールを使う事や、効率を求める事がいけないという話ではありません。

実際、マネーフォワードの家計簿をこれからも使い続けるつもりですし、その他のデジタルツールなども積極的に使っていくと思います。

ただ、本来の目的を忘れず、その目的に対して効果的にツールを使う事を意識していきたいと思います。

経済学者のピーター・ドラッカー氏が、

元々しなくても良いものを効率よく行うことほど無駄なことはない

という言葉を残しています。

この言葉は、しっかりと胸に刻んでおく必要がありますね。

仕事でもプライベートでも、「便利さ」と「効率」を求める前に、まずはこの言葉を思い出し、本当の意味での「便利さ」と「効率」を使いこなせるようになりたいと、私は考えています。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/
(Twitter・Instagramにてブログ更新のお知らせをお伝えしています。)

Blog
アイスマイル アイ・スマイル社会保険労務士法人 便利 効率 名古屋 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士 社労士事務所 社労士法人
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】「とにかくやってみる」の罠
  • 【セミナー】男女ともに仕事と育児等を両立できる環境整備セミナー

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】「便利さ」と「効率」を考える。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次