MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】信じる心と騙されるリスク

2024 9/15
Blog
2024年9月15日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

さて、今回のテーマは、「信じる心」についてです。

少し前に、こんな本を読みました。

「全員カモ 」
~ズルいがはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法~

なかなか過激なタイトルですね…(笑)

私は、基本的に人を信じやすいタイプなのですが、基本的に人を疑うタイプに比べてかなりメリットが多いので、「人を信じやすい」という性質は悪い事ではないと思っています。

そして、自分自身が、誠実な人間でありたいと強く願うようになると、
自然と誠実な人とのお付き合いが増えてくるようになりますので、より人を信じやすくなってくるように思います。

とはいえ、現実問題として、ずるい人は存在しますし、あらゆるビジネスにおいても心理誘導のテクニックが組み込まれていますので、人を信じやすいタイプの人は、これらの心理的誘導に特に気をつけなくてはいけないとも思います。

そして、この本に書かれているように、どんな頭の良い人でも、やっぱり騙されるときは騙されるということを覚えておく必要があると感じます。

逆に、騙されたくないという気持ちが強い人は、その気持ちを逆手にとられて誘導されることもありますし、警戒が強すぎて、騙されるデメリット以上にチャンスを逃している可能性もあります。

だから「誰でも、たまには何かに騙される」と思って、多少の損失は織り込んで、それでも基本的に人を信じるという姿勢をもっていたほうが、よい人生を歩めると思います。

さて、ここからが本題です。

「人を信じる」という基本的姿勢を貫きつつ、騙されるリスクをなるべく減らすためには、やはり本書のような本から、「心理誘導の手口」や「認知バイアス」などを知っておくというのは、とても有効だと感じます。

以前のブログでも書きましたが、
「影響力の武器」を知る人は、「影響力の武器」の影響を受けにくくなりますし、騙しの手口を知る人は、その手口に気づける可能性が高まります。

そういう意味で、今回ご紹介した「全員カモ」 や「影響力の武器」のような本を定期的に読みなおすことは、無条件な人を信じてしまうことを戒め、騙されるリスクを減らすことができると私は思います。
(それでも何かに騙されるわけですが…)

ただ、こういった本を読みすぎると、
警戒心が強くなりすぎ、すべての人を疑いたくなったり、あらゆるサービスの中に罠があるような気持ちになってしまう恐れがあります。

この心理状態では、なかなか幸せにはなれません…
だから、このバランス感覚がすごく重要です。

①基本的に「人を信じる」というスタンスを崩さない
②ただし、ずるい人はたくさん存在するという現実を受け入れ、対策を学ぶ。
③それでも騙される時は騙されると考え、一定の損失は覚悟する

こんな気持ちで、「ズルい人」がはびこる世界と向き合っていこうと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
アイスマイル カモ 名古屋 名古屋市 愛知 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士 社労士ブログ 社労士事務所 社労士法人 騙す
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】「人の器」と「成長」
  • 【ブログ】理想への恐れ

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】信じる心と騙されるリスク

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次