MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】体力と仕事力

2024 6/23
Blog
2024年6月23日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

さて、今回のテーマは「体力」です。

私は、日頃からランニングや登山をしていますので、運動好きと思われることがよくあります。

でも、社会人になる前の私は、運動はあまり好きではなく、どちらかといえば運動が苦手なタイプでした。

そんな私が運動をはじめた理由は健康のためやダイエット目的ではなく、仕事のパフォーマンスを上げたいと思ったからなんですよね。

20代の頃は営業の仕事をしていたのですが、長時間労働が当たり前だったので、いつも強い疲労感を感じていました。

当時は一人暮らしで、栄養バランスを考えない食生活をしており、さらに運動不足かつ睡眠不足という、今では考えられない超不健康な生活をしていました。

それでも、頑張って営業スキルを磨いていましたし、真面目に営業活動に取り組んでいましたので、
営業としての成績は悪くはありませんでしたが、
営業成績にムラがあったので「気分で仕事をするな!!」とよく怒鳴られていました。

当時、気分で仕事をしているというつもりはなかったのですが、
今にして思えば、体力が低下している時に気力や集中力も落ち込み、パフォーマンスが著しく下がっていたように感じます。

「気分のムラ」は心の問題かと思っていましたが、当時の私の本当の課題は「体力」でした。

私は、「仕事の質」の観点から、長時間労働がよいとは思っていませんが、
「長時間労働ができない」と「長時間労働をしない」は異なります。

実際、場合によっては一時的に労働時間を増やす必要があるときもあります。
その時に体力がないと、「仕事の質」が下がったり、「やる気」の減退に繋がったりします。

これは、仕事に限らず、スポーツや勉強でも同じことが言えますが、
努力の量を確保するためには、基礎体力が必要なのですよね。

例えば、社労士試験に合格するための勉強時間の目安は約800時間~1000時間程度と言われています。
当然、これだけの時間に集中して向き合うための「基礎体力」がないと合格できません。

集中力が続かない人は、どうすれば集中できるかばかりに気をとられがちですが、自身の体力について考えてみるといいかもしれません。

何事においても、高い成果を上げようと思えば、やはり努力の量が必要になります。
そして、基礎体力がないとその努力ができないということを忘れてはいけませんね。

そして、この大切な体力は、何もしなければ年齢と共に衰えていきます。
だからこそ、年齢を重ねると余計に「基礎体力」の価値が上がってくるのではないかと私は思っています。

「基礎体力」が大切ということは当たり前過ぎる話なので、逆に軽視してしまっている人は少なくないように思います。
でも、本当に大切なことなので、重視しないといけませんね。

それと、「運動」には体力以外にも、かなりのメリットがあります。
ただ、話が長くなってしまいますので、いつかまた別のブログ記事にてお話ししようと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
アイスマイル ブログ 仕事術 体力 健康 働き方 名古屋 基礎体力 愛知 江崎 智也 社会保険労務士 社労士 社労士事務所 社労士法人 習慣 運動
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】繁忙期に思うこと。
  • 【ブログ】栄養がパフォーマンスを高める

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】体力と仕事力

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次