MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】空気抵抗と振動に学ぶ

2023 9/27
Blog
2023年9月24日2023年9月27日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!》


~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》
一緒に働ける仲間が増えることを本当に嬉しく思います。
素晴らしい出会いがあることを心から祈っています。


さて、今回は自転車のお話。
来週は、同業の先輩達と一緒に自転車で淡路島を一周するというイベントがあり、ちょっと緊張気味です…(笑)

体力にはそこそこ自信がありますが、普段から自転車はあまり乗っていない上に、みんながロードバイクで走る中で、私だけクロスバイクでの参戦なので、ちゃんとついていけるか心配だなーって思います。

そんなわけで、先日、自転車グッズを買いに行ってきました。

予備知識がないので、店員さんに相談すると、サイクルウェアとグローブ(手袋)をお勧めしてくれました。

正直なところ、あんまりお金をかけたくないという気持ちもあり、ウェアは買わずにTシャツで行こうと思っていましたし、グローブもなくてもいいかなって思っていました。

でも、店員さんは、「空気抵抗」や「ハンドルの振動」の事を丁寧に説明してくれ、ウェアとグローブの重要性を教えてくれたので、ウェアもグローブも購入する事にしました。

もちろん、空気抵抗が大事だという事は知っていましたし、ハンドルの振動も言われれば理解できます。

とはいえ、自転車を漕ぐという行為にかわりないので、こういったアイテムを買ってもそこまでに大きくは変わらないだろうなって思っていました。

でも、実際にこれらを使って走ってみると、想像以上に走りやすいので驚きました。

「空気抵抗」とか「ハンドルの振動」なんて、本当に些細な事ですし、それに対してウェアやグローブによる対策も微々たるものなのに、こんなに体感に違いがでるのは完全に想定外でした。

さて、ここからが本題です。

私たちの日頃の生活でも、これと同じ現象がたくさん起きているのに、気づいていない事って少なくありません。

仕事でも人間関係でも、うまくいく人とうまくいかない人の差は、実はそんなに大きいものではなく、空気抵抗や振動のような些細な事の積み重ねだったりします。

そして、うまくいかない人は、その「些細な事」に対して対策をしないのでうまくいきません。

ここでのポイントは、うまくいかない人は、その「些細な事」が重要だという事を知っても対策しないという事です。

伝える側からすると
「簡単な事なのに、なぜ、やらないのだろう?」
って疑問に思う事があると思います。

こういうときは、「わかっている様でわかっていない状態」である可能性が高いと私は思います。

自転車の話に戻すと、
私も「空気抵抗が大事」という事は知っていましたし、たくさんの本やネットにも書いてあります。

だから、それはわかっている。わかった上で、
「とはいえ、そんなに大きい影響はないだろう」って思っていたのです。

でも、実際に試していないので、その影響の大きさがわかっていない。

本当はわかっていないのに、わかっていると思っていると、実際に試す機会が減り、改善されない事が多いです。

そして、頭で考える人のほうがこの罠にハマりやすく、自分自身では気がつきにくいのが怖いところですね。

実際、「わかっていないのに、わかっていると思い込んでいる人」ってかなり多いと思います。

自分で何かに挑戦せず、知識だけを溜め込む状態だと、この罠にハマる可能性が高くなりますので、常に実践と挑戦を継続する側の人間で在り続けたいと、私は思います。

自転車に乗って風を感じながら、そんな事を思いました。


~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》


アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
わかったつもり アイスマイル サイクリング 名古屋市 愛知県 社会保険労務士 社労士 社労士事務所 空気抵抗 自転車
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】職場が人生を変える
  • 【ブログ】ブログをはじめて2年が経ちました。

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】空気抵抗と振動に学ぶ

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次