MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】原点はパンクロック

2022 2/12
Blog
2022年2月12日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。

先日、元ザ・ブルーハーツ(現ザ・クロマニヨンズ)のギタリスト、真島昌利さんが初の書籍を出版されました。
たぶん興味のない人にとっては、どうでもいい話だと思いますが、私にとっては震えるほどの大事件です。

この本が、良いとか悪いとかではなく、あのマーシー(真島昌利さん)の本が出た事に興奮をしています。

そんなわけで、どうしてもザ・ブルーハーツについて書きたくなりました(笑)
いつもと少しテイストが異なりますが、今回は私の原点について投稿します。

私の思想のベースになっているのは、二十歳前後に出会った私のバイブルである「七つの習慣」と、10代の頃、聴きまくっていたパンクロックバンド「THE BLUE HEARTS」とその後の「THE HIGH-LOWS」の言葉です。

特に多感な10代前半に強烈な影響を与えてくれたブルーハーツの詩は、私の人格形成に大きな影響を与えていると思っています。
私、子供の頃から不器用だったので、基本的に何をやっても、あまりうまくいきませんでした。

だから、何事にも自信がもてず、コンプレックスが強い少年だったと思います。

他の人が「当たり前」にできる事が、なぜかできない…
他の人より努力しているはずなのに、人並み以下しかできない…

こういった悩みが尽きませんでしたね…

ただ、根が頑張り屋だったおかげで、
周りの友達からは「ダメな奴」といったレッテルを貼られていたわけではなく、
「普通の奴」だと認識されていたように思います。

だからイジメられるわけでも、バカにされるわけでもなかったのですが、
いつも「ダメな自分」という不安をいつも抱え、ネガティブ思考で頑張っていたので、
毎日、息苦しかったのを今でも鮮明に覚えています。

そんな中で、私はブルーハーツの曲に勇気をもらっていました。
ずっと頭の中でブルーハーツの曲が流れていましたし、
あらゆる場面で歌詞の言葉を反芻していました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドブネズミみたいに 誰よりも優しい
ドブネズミみたいに 何よりもあたたかく

もしも僕がいつか君と 出会い話し合うなら
そんな時は どうか愛の意味を知って下さい

愛じゃなくても恋じゃなくても
君を離しはしない
決して負けない強い力を 僕は一つだけ持つ

(リンダ リンダ  ~THE BLUE HEARTS~)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういった言葉が、本当に大好きでした。
当時の私には、何一つ自信をもてる事はありませんでしたが、
この「決して負けない強い力」を信じて、
頑張り続けることができたと思っています。

逆境の時、いつも「パンクロック」の精神が
私を支えてくれていたのだと改めて感じます。

そして、過去を振り返って思うのは、
子供の頃に劣等感が強かったからこそ、
強い向上心を持ち続ける事が出来ていますし、
他人の弱さを理解できているのかなって思います。

「ドブネズミが美しいとわかんねぇ奴は、たいしたことねぇ。」

これはヴォーカルの甲本ヒロトさんのセリフですが、
まさに劣等感があったからこそ、ドブネズミの美しさを感じられる。
そう考えると「弱み」と思っている事は、実は「強み」なのかもしれませんね。

これからも心の奥に、パンクスの魂を秘めて
豊かな人生を歩んでいこうと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也

メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
(Twitterにてブログ更新のお知らせをお伝えしています。)

Blog
パンクロック ブルーハーツ 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士事務所 社労士法人
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】偶然を計画する(計画的偶発性理論) 
  • 【ブログ】相談相手を選択する

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】原点はパンクロック

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次