MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】努力の効果を高める

2022 1/09
Blog
2022年1月9日
  • URLをコピーしました!
いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人のホームページ&ブログページをご覧頂きましてありがとうございます。
社会保険労務士の江崎です。
あっという間にお正月が過ぎて、また日常生活がはじまりますね。
今年も週一ペースでブログ更新していきますので、よろしくお願いします。
さて、私にとっては今年最初のブログ投稿になります。
今回のテーマは「マインドセット」です。
以前のブログでも書きましたが、私は「習慣の力」を借りて、コツコツと努力を継続すればだいたいの事はできるようになると思っています。
「習慣は第2の天性」という言葉は、まさにその通りだと考えています。
ただ、こういった話をしていると、
「だけど、やっぱり才能がある人に敵わないよね」
と言われる事も少なくありません。
努力では乗り越えられない「才能の壁」があるという考え方ですね。
私もかつては、そのように考えていましたし、実際にそういう場面もあるとは思います。
特に学生時代の受験勉強やスポーツのように、短期決戦でルールが単純な場合は、
生まれたもった「才能」の影響が強いので、このような考え方になりやすいような気がします。
でもよく考えると人生は長期戦ですし、大人になると、学生時代の受験勉強やスポーツのように優劣の指標が明確になっている事はあまり多くなく、もっと色々な要素が組み合わさるので複雑ですよね。
人生全体で考えれば、むしろ学生時代の受験勉強やスポーツの方が特殊な状況なのに、その頃の印象が強く残ってしまっているように思います。
さてここからが本題です。
今回は、努力と才能のどちらが大切かを議論したいわけではなく、
その「考え方」が自分の人生にどのように影響するのかという事です。
このテーマについて参考になる書籍
スタンフォード大学教授のキャロル・S・ドゥエック (著)の
『マインドセット「やればできる! 」の研究』
この研究によると、
「自分の能力は才能で決まる」と考えている人よりも
「自分の能力は努力次第で伸びる」と考えている人の方が、
実際に結果を出せる人になるという事。
長期的に成功する人は、才能ではなく努力でその成果を勝ち取っているという事。
そしてこの基本となる考え方(マインドセット)は自分で選ぶ事ができる。
かなり大雑把な解説になりますが、こんな感じの内容になります。
スタンフォード大学教授の20年間の研究結果として、「やればできる。」を信じて努力する人が、実際に成果を出している事が証明されているという事実が嬉しいですよね。
この事実を認識する事で、「努力は才能に勝る」という事が「確信」に変わります。
そしてこの「確信」が努力の効果を倍増させると私は思います。
ほとんどの人は努力が大切という事を知っています。
しかし、「才能の壁」を乗り越えられないかもしれないという疑念が、努力の継続を難しくしているように思います。
そして「やればできる。」という言葉を、ほとんどの人が半信半疑で受け止めているように思います。
この本を読むと、「努力すれば成長できる」という事を確信することができます。
そして、この確信が努力を成果に結びつける鍵になると私は思っています。
薄っぺらい本ではありませんが比較的読みやすいので、興味のある方は一度読んでみることをお勧めします。
そして、この考え方を組織全体で共有できれば、本当によい組織ができると私は思います。
とても効果的な概念なので、いつかこの「マインドセット」をテーマにした研修をやりたいなと思っています。
「やればできる。」
私は、この言葉を大切にしていこうと思います。
アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎 智也
Blog
アイスマイル ブログ 努力 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士事務所 社労士法人
  • URLをコピーしました!
  • 2022年 新年のごあいさつ
  • 【ブログ】心を安定させる

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】努力の効果を高める

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次