MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【社労士ブログ】インサイドアウト(内から外へ)を実践する。

2025 5/26
Blog 7つの習慣
2025年1月5日2025年5月26日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

年末年始の連休も言う間に終わりましたね。
私たちは、明日から新しい年の仕事をスタートさせます。

連休中はしっかりとリフレッシュできましたので、また一年、全力で頑張っていきます。

さて、今年最初のブログになります。

今年も、一歩一歩着実に成長し、顧問先企業や社会に貢献していきたいと強く思っています。

そのために大切なのが、 「インサイドアウト」(内から外へ)という考え方です。

名著「7つの習慣」で提唱されているこの思想は、 「内面を変えることで、外側が変わる。」
このシンプルながら深い概念で、仕事や人生において非常に重要だと感じています。

まず自分自身を整えることを出発点として、、以下の流れを意識しています。

  1. 自分を大切にする…健康的な食事、適度な運動と勉強、十分な休息を取ることで、持続的なエネルギーを確保する。
  2. 身近な人と向き合う…健全な心身で家族や親しい人々と向き合い、安心できる関係を築く。
  3. 組織と向き合う…私生活の安定を基盤に、会社のメンバーと信頼関係を築き、やる気と貢献意欲のある組織をつくる。
  4. 質の高いサービスを提供する…意欲的な組織を基盤として、顧問先企業に対して質の高いサービスを提供する。
  5. 社会へ貢献を広げる…顧問先企業がより価値を高め社会貢献できるように支援する。

この流れこそが、理想的な成長の形だと私は思います。

一方で、自分の心が満たされていないときは、外側の成果に執着してしまうことがあります。

たとえば、身近な人との人間関係が不安定だとその関係から目を逸らすために、仕事の結果に固執したり他のことで承認欲求を得ようとする気持ちが強くなったりします。

しかし、このような状態で、真の満足を得るのは難しいと感じます。

実際、身近な人と良い人間関係が築けない時は、遠くの人とも良い人間関係は築けない可能性が高いと私は考えています。

ただ、距離があると軋轢が生まれる機会が少ないので、関係が継続できているだけだったり、ビジネス上の付き合いであれば、利害関係があるので関係が続いているだけという事もあります。

反対に、身近な人との良好な関係を築けるときは、本当に誠実な関わりができている証拠です。
だから、遠くの人やビジネス上の付き合いであっても、利害関係だけでなく、「人」としての信頼関係を築く事ができます。

その結果、ビジネス上でも自然体で付き合いができるので、人間関係のストレスが少なくなり、成果にも繋がりやすくなると感じます。

だからこそ、家族や会社のメンバーなど身近な人たちとの関係が、仕事の質を向上させる重要な指標になると考えています。 そして、そのためにも、まず自分自身の心を満たすことが大切です。

結局、インサイドアウトのアプローチこそが、長期的に成果を生む最善の方法だと思います。

私自身も、この原則を大切にし、自分自身を整え、身近な人との関わりを深めていこうと思います。

その上で、顧問先企業に対して質の高いサービスを提供し、満足していただける仕事を目指します。

急成長ではなく着実な成長を目指し、インサイドアウトの流れに沿い、
組織の土台をしっかり固めながら、既存の顧問先企業を全力でサポートする。

これが長期的な繁栄をもたらす最善の方法だと私たちは考えています。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 7つの習慣
アイスマイル インサイドアウト 名古屋 名古屋市 愛知 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士ブログ 社労士事務所 組織 7つの習慣
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】2024年の振り返り
  • 【ブログ】身体のバッテリーを意識する。

関連記事

  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 7つの習慣
  4. 【社労士ブログ】インサイドアウト(内から外へ)を実践する。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】登りはじめが一番キツい。
    2025年6月29日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】見極めが、ムダを省く。
    2025年6月22日
    リーダーシップ
  • 【セミナー】改正育児・介護休業法への対応セミナー
    2025年6月21日
    お知らせ
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次