いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、TwitterInstagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

4月になると街全体が初々しい空気感になりますね!!

我が家でも、小学校の新4年生と新2年生になった子どもたちが、新しいクラスになり、ドキドキとワクワクした気分になっていることが、よく伝わってきます。

今でこそ、子供たちとの一緒に暮らす生活が当たり前になっていますが、
約10年前に長男が産まれるのと同時に、自分が「親」になったのだなーと改めて思いました。

そんなわけで、今回のテーマは「子育て」です。

あらゆる問題行動の原因は『不幸感』にある。
それは、自分が重要だと思う人との『不満足な人間関係』から来る。

選択理論心理学では、このように言われています。
実際、これまでの多くの人と出会った中でも、自分の経験から考えてもその通りだと感じます。

やはり、愛情不足で育った人が、満足な人間関係を築くのに苦労して、問題行動を起こしやすくなるという事実は否定できないと思います。

もちろん、そのような愛情不足で育った人も、その後の環境や出会いや自身の努力で、愛情に満ちた人生を歩むことはできます。
ただ、それには時間と多大な努力が必要になるのかもしれません。

そのように考えると、
親である私たちが注ぐ愛情の大きさが、子どもたちの人生に最も大きな影響を与えると言っても過言ではありません。

先日、私が継続的に学んでいる研修の中で、講師の方がこんな感じのことを言っていました。

「何事も事前対応が大事です。事前の一手は、事後の百手に勝る。その究極は幼児教育であり、もっと言うと胎教こそ最大の事前対応だと思っています。」

日頃から、仕事や家庭生活における「事前対応」の大切さを教えてもらっていますが、たしかに事前対応を突き詰めると生まれる前まで遡ることになりますね。

「なるほどなー。」と思いながら、ウチの子供たちのときも、お腹に向かって毎日話しかけたり、胎教用のクラッシク音楽CDを買ってきて、ずっと流していたことを思い出しました。
そして、子供のために適切な食事や行動をとってくれていた妻に改めて感謝しました。

胎教の効果が100%あるとは言い切れませんし、お腹の子供が何か反応するわけではありませんので、その時期に胎教をしてもしなくても、その時点では何もかわりません。

でも、子どものために良いことをしてあげたいという行動そのものに愛情が込められていますので、その行動の子供たちの未来に与える影響はかなり大きいと私は考えています。

そして、生まれてからも、発達が早いとか遅いとか、運動神経の良し悪しなどに、一喜一憂するよりも、
自分たちが、「子供たちに対し、愛情を注ぐ行動をとっているか?」
このことに対し、自問自答しながら親としてできることを考えて、行動にうつすことが大切だと思います。

そして、今後なにか問題行動が起きた時には、その問題における直接的な動機に焦点をあてるだけではなく、
その奥にある「不幸感」の原因について考え、その都度、愛情の注ぎ方を考えていきたいと思います。

このような事前対応の話を聴いたときに、
「我が家は、もう手遅れかも…」
なんて思ってしまうこともあるかもしれません。

「子育て」に限らず、あらゆる分野でいえることですが、
新しいことを学んでいると、「もっと早く知りたかった…」と思ってしまうことってたくさんありますよね。

でも、過去は変えられないし、その時はそれが最善と思った行動をとってきたわけです。
そして、たとえ今すぐに効果が出ないとしても、現在の行動を改善することが、3年後、5年後、10年後に大きな影響を与える事前対応になるのです。
だから、気付いたときに「もう遅い」と諦めずに、今できることを考えることが大切ですね。

実際、子育てをしていく中でたくさんの過ちや失敗をしますし、それを上手に避けて、完璧な子育てをするということはできません。

だから、それはそれで良しと考え、親として「今の自分」にできることに最善を尽くすこと。
あとは、子供たちが自助の精神で自分の人生をより良い人生にしていくことを信じる。

これが大事だと私は考えています。

これからも、「子育て」に対する試行錯誤を楽しみ、その試行錯誤の中で、私自身も成長していきたいと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/