MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】活動の罠

2024 2/04
Blog
2024年2月4日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

さて、今回は「7つの習慣」についてのお話です。

7つの習慣シリーズの中で、
デイリー・リフレクションズという一日一文の形式で書いてある書籍があります。

我が家では、毎朝この本の読みあわせをしているのですが、いつも素晴らしい気付きを得ています。

例えば一昨日の言葉はこんなことが書いてありました。


2月2日‐第2の習慣
仕事に追われ、「活動の罠」に人はいとも簡単にはまってしまう。
成功へのはしごをせっせと上っているつもりでも、
一番上に到達したときにはじめて、
そのはしごは間違った壁に掛けられていたことに気づく。


これって、本当にこわいことですよね…
現実問題としてこの罠にはまる人は多いのではないでしょうか?

人間の能力は、多少の差はありますが、それほど大きく変わりません。

でも、正しい壁にはしごを掛けている人と、
間違った壁にはしごを掛けている人では、
生み出す成果や、人生の豊かさに圧倒的な差が出ます。

だから、「どの壁に、はしごをかけるのか?」という選択をするときが一番重要なのに、そこはあまり深く考えず、その後の「どう登るか?」についてだけを考え、頑張ってしまいます…

この「活動の罠」に陥らないためには、まず、大雑把でもいいので、最後まで登りきるところまでシミュレーションする必要があります。

これを「とりあえず、まずはイメージしやすい3年分だけを考える」
などと考えていると、その先が行き止まりの道であっても、
「Go!!」という判断をしてしまいます。

もちろん、細部にわたって完璧な計画なんてできませんが、やはりスタート時点から出口戦略を考えておく必要があると私は思います。

「7つの習慣」の第2の習慣
「終わりを思い描くことから始める」

これはとても大切ですね。

そして、もう一つ重要な事があります。

それは、はしごを掛け間違えた場合に、誤りを認めて降りる勇気をもつことです。

実際、これが本当に難しいと感じます。

そして、薄々気がついているのに間違いを認める勇気を持てず、そのまま上に登り続ける人は、少なくないのではないでしょうか?

実際、これまで頑張って登ってきた道が間違っていると認める事は相当な勇気が必要ですよね。

そして、ここまでの苦労が水の泡になるのは、精神的なショックが大きいです。
でも、そこから目をそらして登り続けると、もっと悲惨な結果が待っています。

だから、はしごの掛け間違いに気付いたときは、それを認めて撤退する素直さと勇気が必要だと私は強く思っています。

このことをしっかりと意識して、
・常に終わりを思い描くこと
・間違いに気付いたときは、勇気をもって撤退すること

これができる強い人格者を目指し、日々精進していきたいと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
アイスマイル 人生 名古屋 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士 社労士事務所 社労士法人 7つの習慣
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】忘れるためにメモをする。
  • 【ブログ】どっちでもいい。

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】活動の罠

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次