MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】仕事選びの基準②

2023 2/17
Blog
2022年10月16日2023年2月17日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!》

現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
《詳細はコチラ!!》
常に、より良い会社を創っていきたいと思っていますので、今回のように正社員の募集ができることを本当に嬉しく思います。

素晴らしい出会いがあることを心から祈っています。

さて今回も前回に引き続き、会社選びの基準についてです。
《前回の記事はコチラ!!》

前回も書きましたが、誰もが「いい会社」に入ろうと思って、就職・転職活動をしたはずなのに、自分の働く会社に満足している人は少ないと感じます。

この原因は会社選びの基準がズレている事だと私は思っています。

「いい会社」の基準は、人によって違うので、
絶対的な「いい会社」なんて存在せず、
自分と相性のいい会社を探すことが大切ではないでしょうか?

だけど、多くの人は自分と相性の良い会社よりも、
他人から認められやすい会社を選ぶ傾向にあるように感じます。

だから知名度とか規模とか、人気の業界などを仕事選びの基準にしている人って多いと思いますがこういった事は、仕事の満足度とあまり関係がない気がします。

①他人から「いいね」と思われる事
②充実した職業生活を送る事

どちらが自分の人生にプラスかと聞かれれば、ほとんどの人は②と答えると思いますが、実際に①を優先的な基準として仕事を選んでしまっている人が多いと感じます。

しかも、自分の入りたい会社に必ずしも入れるわけではないので、もともと効果的ではない基準に対して、さらに妥協しながら仕事を選ぶ事になります。

これでは、良い結果になる可能性は低いですよね…

そういえば、法人営業をしていた20代の頃に、日本を代表する一流企業の偉い人とこんな会話をしたことを思い出しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私「●●(会社名)で、この役職を務めるってすごいですよね。こういう責任あるポジションに抜擢される秘訣みたいなものってあるのですか?」

お客様「いや、今でこそウチの会社は、世間から一流企業と認識してもらっていますけど、私が入社した30年くらい前は、どちらかといえば三流企業的な認知をされていました。

だから、就職活動としては一流企業に入れず、ちょっと劣等感を感じながら、この会社に入社した感じです。

それから会社がどんどん発展していき、いつの間にか、今の状態になっています。

だから、江崎さんが想像してるような、一流企業に入社して、出世競争を勝ち抜いてきたといった感じではないですよ。
むしろ、今なら出世どころか入社もできないかもね…(笑)

でも、この会社が発展していくのを支えてきたという自負はあるから、結果としてこの会社に入社できて、本当に良かったと思っていますよ。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この話を聞いたとき、ものすごい腹落ち感があった事を今でも覚えています。

すごい会社を、経営者と共に創ってきた人達は、「やりがい」や「チャンス」に溢れていたのかもしれませんが、そのすごい会社に後から入る人達は、その旨味が少ないのかもしれませんね。

だから、その会社の現在を見るのではなく、「その会社が目指している方向」と「未来の自分が在りたい姿」を重ねてみるといいのではないでしょうか?

これは、会社の規模とか、収益力などの話だけでなく、企業の姿勢とか、お客様へのスタンスや、従業員に対する考え方など、全てにおいて言える事だと思います。

でも、そんな事は入社前にはわからないって思う人も多いと思います。
実際に、入社前の限られた情報の中で、すべてを把握することはできません。

ただ、こういった視点で会社を眺めてみると、見えてくることも多いと私は思います。
外部への発信だけでなく、経営者やその会社で働く人達の言葉や行動、実績など、強く意識すれば、多くの情報を集めることはできます。

そして、それ以前に「未来の自分が在りたい姿」を自問自答することが大切ですね。

私達も現在、正社員を募集していますので、採用面接では「会社の目指す方向性」と「求職者の在りたい姿」について擦り合わせをしっかりしたいと考えています。

一緒に会社を発展させていける仲間と出会える事を心から楽しみにしています。

~お知らせ~
現在、一緒に働いてくれる正社員の仲間を募集しています。
仕事を通じて自分を成長させたい人、ぜひご応募ください♪
《詳細はコチラ!!》

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/
Blog
会社選び 将来 正社員募集
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】仕事選びの基準①~給与編~
  • 【ブログ】一緒に頑張る!!

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】仕事選びの基準②

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次