MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】職場の雰囲気について

2023 11/08
Blog
2021年11月21日2023年11月8日
  • URLをコピーしました!
いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人のホームページ&ブログページをご覧いただきましてありがとうございます。社会保険労務士の江崎です。
今日は「職場の雰囲気」について投稿します。
先日、コンビニに立ち寄った時に、そのお店の店長が新人店員(外国人)に仕事を教えている場面に遭遇しました。
店長と新人外国人が横に並んで商品を陳列しながら、「いらっしゃいませ〜!!」と二人で声出しをしているのですが、なんか凄く楽しそうなんです(笑)
きっと研修の時だけでなく、日頃のコミュニケーションも良好なんだろうなって思いながら、店内を見回すとその二人だけでなく、もう1名の店員さんもとても感じのいい接客をしていました。
やっぱり職場の雰囲気って大切ですね。
良い雰囲気も、悪い雰囲気も、メンバーみんなに伝染します。
ここからが本題なのですが、職場の雰囲気って、単に気分いいとか気分悪いという話ではありません。
実際、雰囲気の悪いギスギスした職場で、自分の力を発揮できる人って少ないのではないでしょうか?
そして雰囲気の悪い職場は、退職率も高いので必然的にメンバーの習熟度も低くなります。
もともと習熟度が低いメンバーが、さらに自分の力を発揮できないわけですから、職場のパフォーマンスは上がらなくて当然です。そしてお客さんにも悪い雰囲気が伝染しますので、お客さんも減っていく可能性が高いです。
だから「職場の雰囲気」を良くする努力って本当に大事だと思っています。
良い雰囲気の人が集まると、職場の雰囲気は良くなります。
とは言っても、他人の雰囲気はコントロールできません。
だからまず自分が「良い雰囲気の人」になる事。
「雰囲気に流される人」ではなく、常に「良い雰囲気をつくる人」で在り続ける事が大切だと思います。
もちろん誰にでも嫌な出来事はありますし、不機嫌な人に感情が引っ張られる事だってありますよね。でも過去の出来事や誰かの機嫌に流されず、常に良い雰囲気をつくれる自分になったほうが、楽しい人生になりそうですよね。
それと組織の視点から考えると、採用基準と評価基準を見直すといいのかもしれません。
このような基準が明確になっていない組織でも、
仕事ができる人=「仕事が速い」や「頭が良い」 等
無意識のうちに、こういった事だけが基準になっている職場は少なくないと思います。
もちろん仕事が速い事や、頭が良い事はいい事ですが、「不機嫌だけど仕事が速い人」や「不機嫌だけど頭の良い人」が組織全体にどのような影響を与えるかをしっかり見極める必要があると思います。
良い雰囲気の人を採用し、そういう人が力を発揮しやすい組織をつくる事が大切だと思っています。
アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎 智也
Blog
アイスマイル アイ・スマイル アイ・スマイル社労士法人 ブログ 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士事務所 社労士法人 職場 雰囲気
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】信頼残高を考える。
  • 【ブログ】ブログを書き始めて思う事

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】職場の雰囲気について

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次