いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!
最近、いろいろなことが重なり、仕事に追われる日が続いています。
気づけば一日があっという間に終わり、
「今日もやり切れなかったな」と感じる日も少なくありません。
そんなわけで、今回のテーマは「忙しさ」についてです。
できるだけたくさんの人の為に貢献したいと思っていますので、「忙しさ」はとてもありがたいことだと感じます。
ただ、忙しいときは余裕がなくなるというのも正直なところです。
心にも体にも少しずつ疲れがたまり、 丁寧に考えたり、人に優しく接したりする余裕がなくなっていくと感じます。
そういったときは、仕事が雑になりがちで、
小さなミスや伝達漏れが増え、さらに余計な仕事を生んでしまう。
そんな悪循環に陥らないように気をつけたいところです。
でも、忙しいときこそ、学べることがあると私は思います。
時間が足りないときほど、 「本当に大切なこと」と「そうでもないこと」が 自然と見えてくる気がします。
全部をやろうとする余裕がないからこそ、 自分が何を優先しているのか、何を後回しにしているのかが、 はっきりしてくるのだと思います。
スケジュールが詰まっているときにこそ、
「これは今やるべきことなのか?」
「何のためにやっているのか?」
この自分への問いかけの重要性が増します。
私自身も、以前は「時間さえあれば、もっとできるのに」と思っていました。
でも実際には、時間があるときほど集中できず、 逆に忙しいときのほうが判断が冴えることがあります。
不思議なことに、 制約がある中でこそ、 本当に大事なものが見えてくるんですよね。
忙しさを完全になくすことはできません。
だから、忙しさを「敵」としてではなく、 自分を整えるための「トレーニング」として受け止めてみると、 この「忙しさ」にも感謝できます。
忙しいからこそ、 自分の軸を確かめるチャンスがある。
最近、もっと自分自身のレベルアップが必要だと感じる場面が多いです。
そして、これはきっと成長の兆しであり、また一歩前進できるチャンスだと私は考えています。
しっかりと目の前の課題に向き合い、真摯に受け止めること。
焦らず、比べず、 今の自分にできる最善を重ねていくこと。
これが大切ですね。
今回の気づきが、 あなたの忙しい毎日の中で、 心を整える小さなヒントになれば嬉しいです。
アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
X(旧Twitter):https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/