MENU
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • 人的資本経営・DE&I推進支援
    • 企業型確定拠出年金(DC)導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人|名古屋市金山の社労士
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • 人的資本経営・DE&I推進支援
    • 企業型確定拠出年金(DC)導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人|名古屋市金山の社労士
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • 人的資本経営・DE&I推進支援
    • 企業型確定拠出年金(DC)導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【社労士ブログ】解釈と言い訳

2025 11/16
Blog 人間関係 生き方
アイスマイル 名古屋 愛知 江崎 智也 社会保険労務士 社労士ブログ 解釈 言い訳
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

先日、職場のメンバーみんなで「7つの習慣」について学んでいるときに、
「プラスの解釈をしているつもりで、本当は言い訳をしているだけかもしれない」
という意見がありました。これはとても深い話で、多くの人が陥っている罠だと感じます。

そんなわけで、今回のテーマは「言い訳」についてです。

私が継続的に学んでいる研修の中で、大切にしている言葉があります。

「事実は一つ。解釈は無数。」

これは本当に深い言葉で、 同じ出来事を目の前にしても、
人によって受け取り方がまったく違うことを日々感じます。

だからこそ、どんな出来事に対しても肯定的に受け止められる人は、
それをチャンスに変えることができ、人生の好材料にすることができます。

これは、人生を前向きに進めていくうえで、とても大切な力であると強く思います

さて、ここからが本題です。

本物の「肯定的な解釈」は確かに素晴らしいものですが、
その陰には、似ているようでまったく違う「言い訳」という存在があります。

たとえば、どう見ても不平等な状態で自分が損をしているのに、
「これは相手への貢献だから」と無理に自分を納得させている場合があります。

あるいは、信頼関係が崩れかけている人間関係なのに、
「いや、関係は悪くない」と自分に言い聞かせている。

また、自分の経験や能力が足りないために役割をうまく果たせていないにもかかわらず、
「いや、自分は十分やれている」と思い込んでしまう。

これらは一見“前向きな解釈”に見えますが、
実際には本気でそう思えていないからこそ、心のどこかで不満や違和感を抱えながら、
現状を我慢している状態です。

それは「肯定的な解釈」ではなく、ただの「言い訳」なのです。

こういった状況の中で、事実を認めるというのは、大きな痛みを伴います。

でも、それを認められるかどうかで、その人の成長に大きく影響すると私は思います。

本来であれば、課題は成長のチャンスです。

自分に足りないところを素直に認め、その穴を埋める行動をすれば、
解決できることはたくさんあります。

しかし、「肯定的解釈」という名前の“言い訳”をしてしまうと、 課題が見えなくなり、
問題も解決せず、不満だけが積み重なっていく人生になってしまいます。

虚勢を張って、目の前の課題から目を逸らすのではなく、
謙虚に自分の至らなさを認め、そこに正面から向き合うこと。

その姿勢こそが、本当の意味での自信を育ててくれます。

無理やりプラスの解釈をして自分を守ろうとするほど、人生はかえって苦しくなっていきます。

一方で、自分の弱さや課題を受け入れられる人は、そこから成長し、軽やかに前へ進んでいける。

言い訳を手放すのは怖いことではありますが、
その一歩によって人生が軽くなり、自分に正直になることができます。

それが、長い目で見れば、自分自身を最も自由にする選択なのだと思います。

私自身も、このことに気がついてから、人生がとても楽になったと実感しています。
まあ、まだまだ言い訳してしまうことも結構ありますが…(笑)

今回の気づきが、あなた自身の「解釈のクセ」を見直す小さなきっかけになれば嬉しいです。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也

メール:office@ais8.jp
X(旧Twitter):https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 人間関係 生き方
アイスマイル 名古屋 愛知 江崎 智也 社会保険労務士 社労士ブログ 解釈 言い訳
  • URLをコピーしました!
目次
カテゴリー
  • AI・DX・テクノロジー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 人間関係
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 読書
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】解釈と言い訳
    2025年11月16日
    人間関係
  • 【社労士ブログ】「要約」だけでは得られないもの
    2025年11月9日
    読書
  • 【社労士ブログ】心の整え方~素人は戦略を語り、プロは兵站を語る~
    2025年11月2日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】キングダムに学ぶ 決断力と辞する勇気
    2025年10月26日
    リーダーシップ
  • 【社労士ブログ】批判する覚悟
    2025年10月18日
    リーダーシップ
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 人間関係
  4. 【社労士ブログ】解釈と言い訳
目次