いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!
さて、今回のテーマは「人間関係」です。
「人間関係の秘訣は、本音を出さないこと」
こんなふうに考えている人もいると思います。
実は、私も昔このように考えていた時期がありました。
たしかに、その場の空気は乱さないようにする配慮は必要だとは思いますし、これも人間関係に悩まないための一つの努力だとは思います。
ただ、本音を伝えたら人間関係がうまくいかないということは、自分自身の在り方に問題があるサインなのかもしれません。
もし、その状態のままでは、職場でも家庭でも、常に我慢しながら生きることになってしまいます。
これって、とても不幸なことですよね。
ここに気がついたときに、私の人間関係のスタンスは大きく変わりました。
誠実で思いやりをもって人と接しているときは、本音を伝えれば、人間関係はむしろ深まります。
だから、本音を言わない努力をするよりも、本音で付き合える人間になれるように努力すべきだと私は考えています。
例えば、
職場や家庭の中で「もう少し●●したほうがよい」などと伝える場合。
相手に対して誠実に向き合えているときは、「相手にとって良いこと」として、気持ちよく伝えることができます。
でも、相手を批判したいという気持ちで伝えようとしているのであれば、その人間関係はうまくいきません。
そして、相手を批判している自分自身が、恐れや罪悪感を感じてストレスを感じてしまいます。
逆に、誠実に相手を思いやる人の本音は、相手を否定するのではなく、共によりよい関係をつくりたいと本気で思っています。
だからこそ、誠実な言葉は人を遠ざけず、むしろ信頼を築きます。
「本音を隠すスキル」を磨いて我慢するのではなく、本音を伝えても信頼される自分になること。
それが、長い目で見たときに人間関係を豊かにする秘訣だと私は思っています。
もちろん、私も完璧にできているわけではありませんが、
人格向上を目指して、心を磨いていく努力をしたいと常に意識しており、
これによって、人間関係について悩むことは、かなり少なくなったと感じます。
この小さな気づきが、あなたの人生のヒントになれば嬉しいです。
アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
X(旧Twitter):https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/