MENU
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • 人的資本経営・DE&I推進支援
    • 企業型確定拠出年金(DC)導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人|名古屋市金山の社労士
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • 人的資本経営・DE&I推進支援
    • 企業型確定拠出年金(DC)導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人|名古屋市金山の社労士
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • 人的資本経営・DE&I推進支援
    • 企業型確定拠出年金(DC)導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【社労士ブログ】求める情報の質

2025 8/03
Blog 生き方
アイスマイル 名古屋 名古屋市 愛知 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士ブログ 社労士法人
2025年8月3日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、X(旧Twitter)・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

さて、今回のテーマは、「情報収集」です。
今の時代、情報は無限にありますよね。

Webで検索したり、SNSをのぞけば、たいていのことは答えが見つかります。
それどころか、こちらが何も探していなくても、勝手におすすめ情報まで出てきます。

でも、面白いのは、その「集まってくる情報」は、人によってまったく違うということです。

たとえば、何か問題が発生したとします。
このとき、人は大きく2つのタイプに分かれると私は思います。

1. 言い訳の材料を探す人
2. 改善策を探す人

前者は、
「自分は悪くない」「これは○○のせいだ」という根拠を探しにいきます。

ネットを調べれば、自分の主張を後押ししてくれる情報はいくらでも出てきますし、同じ意見を持つ人も見つかります。

一方で、後者は、
「どうすれば解決できるか?」「再発を防ぐには?」という方向で情報を探します。
これもまた、調べれば有効な方法や他社事例、専門家の意見など、いくらでも手に入ります。

面白いのは、どちらも同じ理由で情報を集めているということです。

「この痛みを減らしたい」
「この問題をなんとかしたい」

でも、その集める情報の質によって、完全に進むルートが分かれていきます。

《言い訳ルート》
正当な言い訳を見つければ、その瞬間は安心できます。
「自分は悪くなかった」と思えますし、自分を慰めることができます。
中には、その言い訳を見つけるために、時間もお金もかけて“努力”する人もいるかもしれません。

でも、言い訳はあくまで自分を納得させるだけで、現実は何も変わりません。

そして、結局はまた同じ問題が起き、同じ言い訳を繰り返す…そんなループに陥ってしまいます。

《改善策ルート》
一方で、改善策を探す人は、現実を変えるためにエネルギーを使います。
方法が見つかれば、その問題は「問題」ではなくなります。

そして、より良い方向に進むチャンスへと変わります。
もちろん、改善策を見つけて実行するのは簡単ではありません。

時間も労力もかかりますし、場合によってはお金も必要です。

でも、その投資は未来の自分や組織を助ける力になります。

どちらを選ぶかで人生は大きく変わります。

私がこれまで多くの人をみて感じるのは、
言い訳をしない人は、自分の非に対して正面から向き合う人だということです。

逆に、言い訳をする人は、自分の非から目をそらし、逃げ続ける人です。

前者は、たとえ失敗しても成長していきます。
後者は、同じ場所で足踏みをし続けます。

もちろん、私も「言い訳ルート」に行きそうになることは何度もあります…(笑)

疲れているとき、忙しいとき、精神的に余裕がないとき…
「これは自分のせいじゃない」と、自分を守りたくなる気持ちが出てきます。

でも、そういう言い訳をしている自分はカッコ悪いですし、そんなことを言っても結局何もいいことはありません。

結局、自分の未来を良くするのは、言い訳ではなく、改善策だからです。
今は情報があふれています。

だからこそ、何を探すか、どの情報を集めるかで、人生の方向は大きく変わります。
私は、自分の「非」に対して真摯に向きあえるようにこれからも人格を磨いていきたいと思います。

今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
この小さな気づきが、あなたの人生のヒントになれば嬉しいです。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
X(旧Twitter):https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog 生き方
アイスマイル 名古屋 名古屋市 愛知 愛知県 江崎 智也 社会保険労務士 社労士ブログ 社労士法人
  • URLをコピーしました!
目次
カテゴリー
  • AI・DX・テクノロジー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 人間関係
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【ブログ】最優先事項を優先する。
    2025年10月12日
    7つの習慣
  • 【社労士ブログ】忙しさから、学ぶこと
    2025年10月5日
    仕事術
  • 【社労士ブログ】「わかりやすい感謝」と「本当に大切な感謝」
    2025年9月28日
    人間関係
  • 【社労士ブログ】ストイックとストイシズム
    2025年9月21日
    生き方
  • 【社労士ブログ】東海豪雨を語り継ぐ
    2025年9月13日
    生き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 生き方
  4. 【社労士ブログ】求める情報の質
目次