いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、TwitterInstagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!

さて、今回のテーマは「善意」についてです。

自己中心的な人は、周りの人の力を借りられませんので、ものごとが難しくなる上に、他人と楽しい時間を共有できないのでつまらない人生になりやすいと私は思います。

だから、良い人生を歩むためには、他人のために行動することが大事だと私は思っています。

さて、ここからが本題です。

他人のために行動しているのに、相手に喜んでもらえないということもあります。

そして、喜んでもらえないどころか、お節介が「ありがた迷惑」になってしまうこともありますので注意が必要ですね。

過去の私も、善意による「相手のための行動」が、相手のためになっていないという失敗を何度もしてきたように思います。

では、「喜ばれる善意」と「喜ばれない善意」の違いは何でしょうか?

というよりも、ありがた迷惑になってしまう行動は、本当に「善意」なのかを考える必要があるのかもしれません。

私が継続的に学んでいる研修の中で、
「相手の望みを叶えることを自分の望みとする。」
という言葉が頻繁に出てきます。

まさに、これが答えだと私は思います。

要するに「ありがた迷惑」になるときは、相手のためといいながら相手の望みではなくて、
自分のやりたいことをやっている場合がほとんどではないでしょうか?

無意識のうちに、相手の望みを叶えるためではなく、
「感謝されたい」や「いい人に思われたい」などの
承認欲求を満たすために自分のやりたいことをやってしまう。

そして、このような心理状態だと、相手が喜ばなかったときに、
「〇〇してあげたのに…」という不満を持ったりします。

これだと、自分では「他人のため」と思っていますが
本当は「自己中心的な行動」をとっているので、
なかなか人間関係が良くなりませんよね。

例えば、
相手が本気で「何もしてほしくない」と思っている事もあります。
この時に、本当に相手のことを考えている人は、何もしません。

もちろん、相手から感謝されたり、いい人と思われれることもありませんが、
ちゃんと、相手の望みに寄り添うことを自分の喜びと思えていれば何の問題もありません。

このような考え方ができる人は、
相手が助けてほしいときに、相手が望む方法で助けようとしますので、
やっぱり相手に喜んでもらいやすいですよね。

しかも、相手が感謝するかどうかではなく、相手の望みが叶ったかどうかが、
自分の喜びの基準になりますので、お互いに清々しい気持ちになれます。

こういう人を目指すことが、良好な人間関係をつくるコツだと私は思います。

とはいえ、自分の善意が相手の望みと一致しているのかわからないときも多いですよね。

そういう時に、わからないからといって何もしないというのも善意とはいえません。

だから、お節介やありがた迷惑にならないように、
善意の気持ちを伝えることと、相手の意思確認をすることも大切です。

「相手のために〇〇をしてあげたいけど、お節介にならないかな…」
こんなふうに悩んだりすることは、とても尊いことだと私は思います。

相手の幸せを願い、相手が望む結果を得やすい行動を選択しやすいように支援する。
これを実践してけば、自然と良好な人間関係を築くことができる。

だからこそ、私もそういう人格を目指して、日々精進していこうと思ます。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/