MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】全員が地図を持つ

2023 10/08
Blog
2023年10月8日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。ぜひフォローをお願いします!!》

さて、今回のテーマは「意思統一」についてのお話です。

昨日、私が講師として、新しく入社したメンバーを含めて、みんなでビジョン共有研修を行いました。

この研修は、ウチの会社として、どのような価値観をもち、どこに向かって進んでいくのかを伝え、みんなでディスカッションを交えて、意思統一を図ることを目的にしています。

すでに、何度も実施している研修なのですが、定期的にこの研修を行うことによって、価値観の共有ができるだけではなく、全体の仕事の生産性も上がると感じます。

以前は、このようなマインド面の研修によって、実務における生産性が上がる事はないと思っていましたが、今は、このような研修が実務に与える影響が大きい事を確信しています。

この理由なのですが、
まず、私も含めて「ほとんどの人は自分の能力を発揮しきれていない」という前提に立つ必要があると考えています。

この前提に経てば、たとえスキルが高まらなくても、力の発揮しやすい状態をつくる事は、直接的に成果に結びつく理由がよくわかると思います。

登山隊に例えるなら、隊長だけが地図をもち、メンバーは前の人の背中を見ながら、ただ歩いているだけのチームと、全員が地図をもち目的地がわかっているチームを比較するとわかりやすいです。

目的地も分からず、ただ前の人の背中をみて歩いている状態だと、思考も停止していますし、ペース配分もよくわからない中で、メンバーがやりがいを感じたり、能力を発揮したりする機会は殆どありません。

逆に、地図を持ち、目的地がわかっている状態であれば、自分のペースが適切か?方向がズレていないか?今は踏ん張り時なのか?隊は健全に機能しているか?などを自分で判断し、必要に応じてアクションや提案をすることができます。

一見すると、どちらの登山隊も同じようにチームがまとまって進んでいるように見えますが、中身が全然違います。

たとえ、メンバーの能力やスキルが同等だったとしても、この2つの登山隊の成功率の差は大きいですよね。

それと、メンバーに対して、地図を渡せず、目的地を伝える事ができないリーダーは、自分自身が目的地がわかっていない可能性が高いと私は思っています。

目的地がわかっていなければ、適切なルート選択もできないので、とりあえず前に向かって歩くことになり、目の前の出来事に対し、場当たり的に反応し、そのたびに方針がブレる…

こんなリーダーシップになってしまうことも少なくないと思います。

目的地がよくわかっていない状態で、とりあえず「平均歩行ペースを高めよう!!」と声掛けをしている登山隊って、ちょっと滑稽ですよね…

でも、この状態に陥っている会社って少なくないと思います。

だからこそ、定期的にこのような研修を行い、メンバーみんなの意思統一図ることは大切だと改めて感じました。

それと同時に、真剣にこの研修内容について考えてくれる弊社のメンバーは頼もしいと感じます。

新しい仲間が加わり、また新しいステージに突入です。
一歩一歩前進しながら、より高いレベルでお客様に貢献できる会社になれるように、精進していきたいと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
アイスマイル リーダーシップ 名古屋 意思統一 愛知県 江崎 智也 研修 社会保険労務士 社労士 社労士事務所 社労士法人 組織
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】ブログをはじめて2年が経ちました。
  • 【ブログ】ブレない考え方をするために

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】全員が地図を持つ

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次