MENU
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人
  • TOP
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】天国と地獄のお話

2023 2/17
Blog
2023年2月5日2023年2月17日
  • URLをコピーしました!

いつもアイ・スマイル社会保険労務士法人(愛知県名古屋市)のホームページ&ブログページをご覧頂きありがとうございます。社労士の江崎です。
《※ブログ更新のお知らせを、Twitter・Instagramにてお届けしています。よろしければフォローをお願いします!!》

今回は、天国と地獄についてのお話です。

先日、ある経営者と、現状や今後の見通しについて話をしていた時に、こんな話が出ました。

「江崎さん、天国と地獄の話って知っている?
この前、この話がふと頭に浮かんできてね。
今の状況が良いか悪いかというよりも、それに対するその人の考え方が大事だよね。」

~引用~
むかし、ある男が閻魔大王さまに会いに行き、天国と地獄はどういう世界なのか聞きました。すると閻魔様は男に、天国のようすと、地獄のようすを、それぞれ見せてくれました。まず地獄では、ちょうど食事の時間だったので、人々はながーい箸をもって、大きななべの前に集まっていました。この地獄ではながーい箸で食事をしなければならない決まりなのです。

 
人々はながーい箸で鍋の中のご馳走をとって食べようとするのですが、あまりながーいので、どうしても自分の口にご馳走がとどきません。それでみんな、何も食べられずにおなかをすかせ、やせこけて、他の人の食べ物を横取りしようとして、けんかばかりしていました。
 
閻魔様は次に天国を見せてくれました。天国も食事の時間でしたので人々は地獄と同じ、ながーい箸をもって大きな鍋の前に集まっていました。天国でも、ながーい箸で食事をしなければならない決まりなのです。天国の人々は穏やかな顔をして楽しそうにご馳走を食べていました。ながーい箸でおたがいに仲良く、他の人の口に食べ物を渡しながら、ご馳走を分け合っているのです。
 
こうして地獄にいる人々は、自分のことばかり考えているために、いつまでもけんかをしていてなにも食べられず、天国の人々はお互いを思いやっているので、仲よく暮らせるのだと閻魔様が教えてくれました。
~~~~

たしかに、この話の中で、天国と地獄はおなじ状況なんですよね。

同じ場所でも自分の事ばかり考える人が集まっていれば地獄になるし、相手を思いやる人が集まっていれば天国になります。

要するに、同じ状況でも、考え方次第で、天国にも地獄にもなるという事。
これは、私達の現実世界も同じだなって思います。

同じ場所や境遇であっても、自分の事ばかり考える人が集まれば地獄になりますし、思いやりのある人が集まれば天国になります。

さて、ここからが本題です。

基本的に「類は友を呼ぶ」という原則がありますので、自分の周りには自分の考えに似た人が集まります。

だから、自分自身が利己的な考え方をもっていれば、周りに利己的な人が集まってくるので、損得勘定で繋がる人間関係しか築けず、居心地の悪い世界ができ上がります。

逆に、自分が思いやりのある人間であれば、周りにも思いやりのある人が集まり、天国のように居心地の良い世界ができ上がります。

同じ地球に住んでいても、自分と自分の周りの人の考え方によって、天国にも地獄にもなるという事ですね。

そして、居心地の悪い世界に住んでいる人は、思いやりのある人達のコミュニティに入った場合でも、居心地の悪さを感じたり、良好な人間関係を築くことができず、いつの間にかそのコミュニティから外れてしまう事が多いように感じます。

結局、そういう人はどこへ行っても、居心地の悪さから逃れられません。

だから、自分の住んでいる世界が「居心地が悪い」と感じる場合は、新しい環境を探すよりも、まずは「自分の考え方」を見直してみるといいかもしれません。

これは、会社づくりにも言える事で、
制度やシステムによって「良い会社」がつくられるのではなく、「利他の心」をもっている人材を集め、そういう「心」が強化されていく教育システムをつくる事。

そして、そういう人達が、働きやすく、力を発揮できような制度や仕組みを創っていくことが、
「良い会社」をつくっていく秘訣なのではないでしょうか?

私達は、このような会社づくりを支援ができる社労士事務所で在りたいと思っていますし、
私達自身も、より良い会社になるために、思いやりのある組織文化が根付く仕組みづくりを考えていこうと思います。

アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎智也
メール:office@ais8.jp
Twitter:https://twitter.com/aismile_esaki
Instagram:https://www.instagram.com/tomoyaesaki/

Blog
アイスマイル 名古屋市 地獄 天国 愛知県 社会保険労務士 社労士 考え方
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】誰をお手本にするのか?
  • 【ブログ】社労士試験に合格する為に①

関連記事

  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
  • 【社労士ブログ】自分の「立ち位置」は自分でつくる。
    2025年5月11日
  • 【社労士ブログ】道を譲れない人
    2025年5月4日
  • 【社労士ブログ】優先順位は、基準が大事。
    2025年4月27日
目次
カテゴリー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
  • 【社労士ブログ】失敗して伸びる人と、言い訳で止まる人
    2025年5月26日
    生き方
  • 【社労士ブログ】効果的な努力
    2025年5月18日
    仕事術
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【ブログ】天国と地獄のお話

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】想定外を想定する。
    2025年6月15日
    生き方
  • 【社労士ブログ】AIや人型ロボットの行方
    2025年6月7日
    生き方
  • 【社労士ブログ】「学び続ける人」と「学びを止める人」
    2025年6月1日
    生き方
カテゴリー
Blog リーダーシップ 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • TOP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次