MENU
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人|名古屋市金山の社労士
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ
アイ・スマイル社会保険労務士法人|名古屋市金山の社労士
  • ホーム
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 労務相談
    • 社会保険・労働保険などの手続き代行
    • 助成金申請
    • 就業規則
    • 各種セミナー・社内研修
    • 給与計算
    • ダイバーシティ推進支援
    • 企業型確定拠出年金導入支援
  • お知らせ
  • 社労士ブログ
  • お問い合わせ

【ブログ】不平等を受け入れる

2025 7/25
Blog リーダーシップ 仕事術 子育て 組織 職場環境
アイスマイル アイ・スマイル アイ・スマイル社会保険労務士法人 アイ・スマイル社労士法人 ブログ 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社労士事務所 社労士法人
2025年7月25日
  • URLをコピーしました!
いつもアイ・スマイル社労士法人のホームページ&ブログページをご覧頂きましてありがとうございます。
社会保険労務士の江崎です。
我が家には、7歳の息子と5歳の娘がいるのですが、子供の成長は本当にはやいと感じます。
つい最近まで赤ちゃんだったように感じますが、いつの間にか二人共、元気な男子&女子になってきています。
兄妹で言葉によるコミュニケーションもとれるようになったので、お菓子の数について
「お兄ちゃん、ズルいよ!!」とか、そんな会話が飛び交うようになりました。
そんなやり取りを聞きながら、そういえば私も小学生の頃、よく「ズルい」という言葉をつかっていたなって思い出します。
「〇〇君だけ、お菓子を余分にもらってズルい!!」
「〇〇君は、いつも先生に怒られなくてズルい!!」 等々
さて、ここからが本題です。
この「ズルい」という感覚は、「平等であるべき」という前提があるからこそ感じるのではないでしょうか?
本来、お菓子は平等にもらうべきなのに、一人だけ多いからズルい。
本来、先生は生徒に平等に接するべきなのに、一人だけ贔屓されてズルい。
こんな気持ちですよね。
みんなが平等な世界は素晴らしいとは思いますが、実際に私達が生きている世界は平等ではありません。
経済状況も、身体能力も、知力も、生まれ育つ環境も、与えられる教育の質も、決して平等ではありません。
こんな事は誰もが理解していますよね。
それなのに多くの人は「平等であるべき」を前提に考えているので、不平等さに不満を持つ人が多いのではないかと思います。
大人になって仕事をしていく上でも、担当する顧客やエリアとか、配属される部署とか、上司や部下のレベルとかは平等ではありませんので、
「あいつはズルいよなー。」とか「自分は損している」なんて思ってしまう場面も結構あると思います。
でも、よく考えると、私達は不平等な世界に生きているので、不平等は当たり前なのです。
「平等であるべき」という考え方が間違っているとは思いませんが、不平等を前提として受け入れた方が健全だし、物事がうまくいきやすいように思います。
組織のマネジメントにおいても、「平等であるべき」が前提になっている場合、リーダーはメンバー全員を平等に扱う事に苦心しますが、結局は平等にはならず、メンバーは平等に扱われない事に不満を感じます。
だから、リーダーもメンバーも「不平等は当たり前」を前提にした上で、チームの最善を尽くすべきだと私は考えています。
「配られたカードで勝負する。」
どんなときでもこの考え方が大切ですね。
手元のカードが良くても悪くても、自分に与えられている環境の中での最善を尽くす事。
自分に与えられている資源を、どの場所でどのように活かすか?
自分の強みをどのように伸ばし、弱みをどのように補うか?
不平等を受け入れ、配られたカードで勝負する覚悟があれば、打つ手は無限大です。
このスタンスが人生を大きく変えると思います。
子供達と「不平等」についての話をしながら、こんな事を思いました。
アイ・スマイル社会保険労務士法人
副代表 江崎 智也
Blog リーダーシップ 仕事術 子育て 組織 職場環境
アイスマイル アイ・スマイル アイ・スマイル社会保険労務士法人 アイ・スマイル社労士法人 ブログ 名古屋市 愛知県 江崎 智也 社労士事務所 社労士法人
  • URLをコピーしました!
  • 【ブログ】ブログを書き始めて思う事
  • 【ブログ】忙しい時ほど、刃を研ぐ

関連記事

  • 【社労士ブログ】当たり前を手放す。
    2025年8月31日
  • 【社労士ブログ】「認識のズレ」を考える。
    2025年8月24日
  • 【社労士ブログ】良い人間関係を築くために
    2025年8月17日
  • 【社労士ブログ】第7期スタートしました。
    2025年8月11日
  • 【社労士ブログ】求める情報の質
    2025年8月3日
  • 【社労士ブログ】「キングダム」に学ぶ 崩れない組織のつくり方
    2025年7月27日
  • ゼークトの組織論から学ぶ、成長できる人・できない人
    2025年7月20日
  • 権力と腐敗について考える。~なぜ悪人が人の上に立つのか?~
    2025年7月13日
目次
カテゴリー
  • AI・DX・テクノロジー
  • Blog
  • リーダーシップ
  • 人間関係
  • 仕事術
  • 働き方
  • 子育て
  • 採用
  • 生き方
  • 登山
  • 組織
  • 経営マネジメント
  • 職場環境
  • 7つの習慣
新着記事
  • 【社労士ブログ】当たり前を手放す。
    2025年8月31日
    リーダーシップ
  • 【社労士ブログ】「認識のズレ」を考える。
    2025年8月24日
    人間関係
  • 【セミナーイベント】働き方改革の講師を派遣します!
    2025年8月21日
    お知らせ
  • 【社労士ブログ】良い人間関係を築くために
    2025年8月17日
    人間関係
  • 【社労士ブログ】第7期スタートしました。
    2025年8月11日
    働き方
  1. ホーム
  2. Blog
  3. リーダーシップ
  4. 【ブログ】不平等を受け入れる

アイ・スマイル社会保険労務士法人
〒460-0026
愛知県名古屋市中区伊勢山2丁目11番15号
A.Sビル金山601
  052-265-8612(9時〜18時)

地図を開く

新着記事
  • 【社労士ブログ】当たり前を手放す。
    2025年8月31日
    リーダーシップ
  • 【社労士ブログ】「認識のズレ」を考える。
    2025年8月24日
    人間関係
  • 【セミナーイベント】働き方改革の講師を派遣します!
    2025年8月21日
    お知らせ
カテゴリー
AI・DX・テクノロジー Blog リーダーシップ 人間関係 仕事術 働き方 子育て 採用 生き方 登山 組織 経営マネジメント 職場環境 7つの習慣
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© アイ・スマイル社会保険労務士法人

目次