人と組織の課題を解決するためのセミナー・研修
私たちアイ・スマイル社会保険労務士法人は、2002年の創業以来、幅広い企業とともに「人と組織の課題」に真摯に向き合ってきました。
その実績と経験を基に、経営者・管理職・人事担当者を対象とした 実務に直結するセミナー の開催や、経営者の想いや理念を従業員に届ける オーダーメイド型の社内研修 を実施しています。
私たちが大切にしているのは、単なる法律解説に終わらせないことです。
実際の職場で起こり得るトラブルや豊富な事例を取り上げながら、 「なぜ必要なのか」「どのように活かせるのか」を、現場目線で分かりやすくお伝えします。
セミナーの特徴
- 法令遵守+実務に直結
パワハラ防止法、働き方改革、育児介護休業法改正など最新の労務法制を解説しつつ、現場での対応に落とし込みます。 - 豊富な事例紹介
就業規則を形だけ整えた結果トラブルに発展したケースや、助成金を活用して職場改善に成功したケースなど、実際の企業での学びを共有します。 - 経営視点と従業員視点の両立
経営者が抱える「リスク管理」と、従業員が求める「安心感」の両方を意識した解説で、組織全体の理解を深めます。 - 双方向型で学べる
ディスカッションやケーススタディを取り入れ、参加者が自分ごととして考えられるよう工夫しています。
開催テーマの一例
- 仕事と介護の両立支援セミナー
- 女性活躍のための環境支援セミナー
- ハラスメント対策と安心できる職場づくり
- 就業規則の本当の役割とトラブル防止のポイント
- 働き方改革と労務リスク対策
- 助成金活用の基礎知識と実践事例
- 若手社員の成長と組織づくり
従業員向けの社内研修にも力を入れています
私たちのセミナーは、経営層や管理職だけでなく、従業員一人ひとりが「自分の働き方」を主体的に考えるための社内研修にも力を入れています。
- 自分のキャリアを描くワークショップ
- 介護や育児と仕事の両立を考えるグループディスカッション
- 働きやすい職場づくりのために従業員が主体的に意見を出し合う仕組みづくり
こうした取り組みは、従業員のエンゲージメントを高め、離職率の改善や人材定着につながります。そしてその成果は、最終的に企業全体の成長力強化へと直結します。
さらに私たちは、経営者や経営幹部が日頃なかなか直接伝えられない想いを、第三者として届ける役割も担っています。 経営者自身が語ると「一方的な指示」と受け取られてしまう内容でも、私たちのような外部専門家が間に入ることで、より客観的でフラットなメッセージとして従業員に届くことがあります。
- 「この制度を導入する背景には、経営者が従業員を大切に思う気持ちがある」
- 「就業規則やルールの整備は、縛るためではなく働きやすさを守るためのものだ」
- 「助成金活用や制度設計は、会社のためだけでなく従業員の安心のためでもある」
こうした経営層の真意を“声を変換する役割(ボイスチェンジャー)”としてお伝えすることで、従業員が前向きに受け止めてもらいます。経営と従業員の意識の橋渡しをすることで、組織全体の一体感が高まることを目指していきます。
経営者・人事担当者の皆さまへ
労務セミナーや社内研修は、単なる“知識のインプット”ではなく、組織を守り、成長させるための実践ツールです。
「人の問題」は必ず経営に影響します。だからこそ、正しい知識と実践的な対策を学ぶことが重要です。
まずはお気軽にお問い合わせください。御社に合わせたテーマでの社内研修も承っております。